いい明日を迎えたい、いい1年後を、いい10年後を迎えていたい。 住まいに求めるものには、きっと、そんな願いがある。 すべては、住まう人のために新しい住まいの価値を提案する。 時代の変化を見据えて、新たな歴史を刻む住まいを追求する。 住む人のライフステージの変化にも対応していけるよう、 可変性のある設計や、どの世代にも魅力的な柔軟性のある住まいを提供したいと考えています。
あらゆる建物は竣工時より時間の経過と共に老朽化、劣化がすすんでいます。私達にもライフサイクルが有るように、集合住宅にも、それぞれ違ったライフサイクルがあります。私達は集合住宅の抱える幾多の問題を解決、資産価値を保持し、住みやすく、人に優しい環境を長期的に維持し管理されるように、管理組合をサポート致します。
■劣化診断調査 ■改修設計 ■施工業者選定補助業務 ■工事監理 ■中期・長期修繕計画 ■特殊建築物定期報告 ■マンションアドバイザー業務
私たちは、あらゆる可能性を検証し、無数のデザインの可能性の中から人々の心をわくわくさせ、街を賑やかで個性的な場所にし、街や建築を未来の世代のためにデザインしていきます。
■建築設計・監理 ■広告・販促計画 ■事業収支計画 ■地区計画 ■テナント導入計画 ■街並み計画 ■エレベーター増設計画
医療・福祉施設・専用住宅私たちは、いろいろな視点から分析と判断をおこないながら設計をすすめていきます。このプロセスの結果が明快な主張をもった計画となって実現します。もちろんそれは美しいデザインとディテールによって支えられていなければならないと考えます。優れたデザインには、優れた知性と感性が宿るものだと確信するからです。
耐震診断: 耐震診断はIs値を算出し、建物の弱点を把握する作業です。建物の強度、靭性(変形能力)、形状の良否、経年による劣化の4つを数値化し掛け合わせた数値Is(0.6 以上)が高いほど耐震性があります。非破壊調査 : コンクリートを破壊せずに内部鉄筋の被厚深さや間隔、本数を調査する。調査目的は新築図面通りに鉄筋が配筋され本数が有るか。規定通りに被り厚さが確保されているかを探索します。